これから始める!入試算数の基礎30
中学受験対策を始めようとしている、小学3・4年生向けの教材です。
通信教育 Z会中学受験コースの教材にも対応しており、会員サイトにはカリキュラム対応表が掲載されています。
Z会中学受験コースの算数は、3・4年生のうちに小学校の学習範囲6年生前半程度まで終了します。
もちろん、小学校では学習しない、いわゆる特殊算など中学受験独特の内容も。
うちの第一子は、3年生までは小学生コース(標準コース)を受講、
中学受験コースを始めたのは4年生になってから。
算数には、本当に苦労しました。
5年生以降になると、結構、市販の教材もあうのですが、4年生当時はなかなか。
「中学受験〜」と書いてあるものは難しいし、通常の小学校の学習範囲対応の教材では特殊算がない。
本書のようなものが、当時、あったら。
本書出版を知った時、第一子と二人で遠い目になりましたわ…。
受験コースのテキスト部分(要点)の構成は、
例題→解説(考え方)→基本問題(やってみよう!)→練習問題
となっています。
一般的な教材では、テーマ内容の説明から入って、例題、基本問題、応用問題…という感じが多いと思います。
それに比べ、受験コースの構成はスッキリしている(最小限の学習)かもしれません。
けど、反面、とっつきにくい(^_^;)
例題→やってみよう!→練習問題の各ステップの差が大きい(汗)
本書「入試算数の基礎30」は、
「要点」→「例題」→「練習問題」
と、要点でテーマ内容の説明がされている分、とっつきやすいです。
あくまでも、導入編、本書だけでは受験対策は不十分ですが、補助教材としてはまたとない本です。
![]() |